カトウのブログ

観た映画や読んだ本、その他について

本の中の“良い言葉“

本を読んで「なるほどと思った言葉」はどこかにメモをしておくか、スマホのメモソフトに入力しておくのが癖になっています。本を1冊読んでどのくらいの知識になるかわかりませんが、一言でもメモる言葉があると読んでよかったと思う事にしているのです。

 

今読んでいる『日本のデザインー美意識がつくる未来』(原研哉著・岩波新書)では、読み始めてすぐに「デザインは構想業。お手伝いできるのは潜在する可能性の可視化」と書かれていました。少し難しいのではっきりとこの言葉を自分のものにすることにできるかどうか自信はないのですが、「これは良い言葉かもしれないぞ」と早速メモすることにしました。

 

図書館で借りて、昨日読み始めた『13日間で「名文」を書けるようになる方法』(高橋源一郎著・朝日新聞出版)にも、“文章を書く”という事について、こんなこを書いていました。「「わたし」の中にいる希薄な「あたし」を呼び出し、その「あたし」に助けてもらって、この世界がどんな風になっているのかを深く知ることなのです。」自分を助けてくるのは自分自身の中に存在してて、「もうひとりのあなたを見つけるために、文章は存在している」ということらしいです。ここだけ抜き出すとなんだ難しくなってしまいますが、これも思わず膝を打つ感じでメモっておこうと思ったところです。

 

こんな感じで、メモとスマホには気に入った言葉がいくも記録してあったり、入力してあったりするのですが、考えてみると、正確に思い出せる言葉はいくつあるのかな?自分の頭の中には、しっかり刻み込んでいるつもりなんだけど。