カトウのブログ

観た映画や読んだ本、その他について

「跡無き工夫」

細川護煕著『跡無き工夫』を読みました。話題の春画展のこともあるし、なんとなく人物に興味を持って読んでみたのですが、読んでみると良かったですね。もう少し厳しい事とか、批判めいた事を書いているのかと思いきや、そんなことはなく、自分の生き方や参…

谷中銀座商店街を歩く

ふらっと、谷中へ行ってみた。平日にも関わらず思った以上のにぎわい。しかも、外国人(中国ではなく西洋人)が多数。テレビクルーも見かけたし、今、活気のあるスポットということなのか。寂れてるとは思っていなかったけど、ここまで人気だとは。 招き猫や…

珍日本紀行を読む

『ROADSIDE JAPAN 珍日本紀行』(都築響一著)を読みました。図書館で借りたのですが、ずっしりと重く大きな本でびっくり。その中身も日本には、こんなにも沢山の見るべきところがあるだなと思わせる充実の内容(写真多数)にまたびっくりしました。どこの誰…

グロリア(1999)

シャローン・ストーンの方の「グロリア」を見ました。 ん~。ダメでしたね。個人的な感想としては、カサヴェテスの「グロリア」が100点だとしたら、5点くらいでしょうか。まったく、別物と捉えた方がいいですね。オープニングから「あれ」って感じだったし、…

見知らぬ乗客

ヒッチコックの映画「見知らぬ乗客」、面白かったですね。さすがです。最後までキッチリ具が詰まってました。ラストのメリーゴーランドのアクションシーンもすごかった。木馬の足を効果的に見せる迫力、お客のパニック、暴走するメリーゴーランドを停止させ…

デザイン豚

都築響一著の「デザイン豚よ木に登れ」と「夜露死苦現代詩」を読みました。何がカッコ良いのかという概念が変わりそうです。いままで、あえて見てこなかったものを見るきっかけになりそう。このあいだオリンピックのエンブレム問題があったけど、それとはま…

シン・シティ

映画「シン・シティ」を観ました。 ロバート・ロドリゲスにタランティーノもちょっと絡んでいるという映画。アメコミ原作の映画化らしいけど、まさにマンガ。メチャクチャでした。でも、面白ろかったから問題なし。裏切らないね、この監督。それにしてもキャ…

冥土のみやげ展へ行きました

東京藝大美術館の「うらめしや~ 冥土のみやげ展」へ行ってきました。 怪談噺の原作者としても知られる江戸末期から明治の落語家三遊亭圓朝ゆかりの幽霊画を中心に展示するという企画。ということで、まずは当時の圓朝にまつわる資料がいくつか展示されてい…

カサヴィティス「グロリア」に痺た

週末、ジョン・カサヴィティスの「グロリア」(1980米)を観ました。めちゃくちゃ、かっこよかったですね。分け合ってマフィアに追われることになる金髪のおばさんの映画なんだけど、痺れましたね。格好良すぎる。以前(かなり前だけど)、観たときはこんな…

映画『他人の顔』

映画「他人の顔」(1966年 勅使河原宏監督)を観ました。 化学研究所での爆発事故が原因で顔にケロイド状の怪我を負ってしまい顔を喪失した男が、精巧な人口の仮面を作り、誰でもない他人に成りすますという話です。 顔の無い男が仮面によって真新しい別人格…

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカは文人画だね

ブックオフで「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」完全版(229分)(1984年セルジオ・レオーネ)が750円で売っていたので、即購入して早速観てみました。まあ何度も観ているけど、やっぱり面白いね。 この映画、ネットでは、ラストのヌードルス(…

等伯

小説「等伯」(安倍龍太郎著)を読みました。 まったく飽きさせることない小説でしたね。 等伯(とうはく)とは、安土桃山から江戸初期の絵師長谷川等伯のこと。どこまでが事実としてわかっている事なのかは疑問ですが、厳しい戦国の時代に生きた絵師の物語…

バクダッド・カフェ

映画「バクダット・カフェ」(1987年、パーシー・アドロン)を観ました。 たぶん、はじめて観たのが20年以上前だったはず。それくらい時間が経つと「こんなに台詞が多かったっけ」とか、「そこそこ物語に起伏もあったんだな」とか、記憶のズレを感じてしま…

「ジョン・レノン、ニューヨーク」

「ジョン・レノン、ニューヨーク」(2010年・米・マイケル・エブスタイン)を観ました。1970年代、ジョン・レノンがニューヨークで過ごしたときのドキュメント映画です。すごく良かったですね。 ジョン・レノンのことをあまり知らなかったけど、その時代のア…

「黒いスーツを着た男」という映画

フランスとモルドバの合作映画「黒いスーツを着た男」(2012年 カトリーヌ・コルシニ)という映画を見ました。 オフィシャルサイトでは『犯すつもりのなかった罪を背負った、美しき犯罪者。目撃者の女と被害者の妻、三人の運命が交差する』本格クライム・サ…

「鬼龍院花子の生涯」は情の映画なのかな

五社英雄監督の『鬼龍院花子の生涯』(1982年)、思った以上に好きな映画でした。特に夏目雅子の演技力と存在感には魅かれました。亡くなったのが27歳らしいので、今更ながらに何とも惜しかったなと思います。 内容は、なんて言えばいいのか「情」の映画と…

蠅の王

映画『蠅の王』(1990年 イギリス ハリー・フック監督)を観ました。ウイリアム・ゴールディングの小説が原作の映画です。ウィキペディアによると「蠅の群がる生首を蠅の王と形容」生首が豚であるのは「七つの大罪のうちの暴食」を象徴するのが豚であるから…

天使のくれた時間

突然、高校時代の同級生からメールが届き30数年以上ぶりに再会しまいた。お互い様だけど、容姿が変わり過ぎて分からなかったらどうしようなどと少し不安を持ちつつ待ち合わせ場所に向かったのですが、会ってみると何を心配してたんだと思うくらい。すぐに…

男の映画、女の映画

男が好きな映画、あるいは男向けの映画って当然あるでしょうね。 先日観た高倉健主演の『夜叉』は男が好きな映画の部類に入ると思います。女の立場からすると受け入れ難いじゃないかと。 元ヤクザの「人斬り夜叉」修治(高座健)をめぐる女の争いは(それが…

「羊たちの沈黙」とビジネス本

最近は集中的にビジネス本を読んでいるのですが、その中の多くに「心」というキーワードが頻繁に出てくる様な気がしています。ビジネスで「心」だなんて、なんとなく甘っちょろい感じを受けますが、読んでみるとわりと納得でした。それと、「自己開示」の必…

町田康の「告白」

町田康の『告白』を読みました。噂に違わぬ傑作でした。ちょっとうなされそうです。 『告白』は明治時代に実際にあった「河内十人斬り」をモチーフにした小説ということです。事件の事はまったく知らなかったですが、まあ、酷い事件です。しかし、これが河内…

舟を編む

映画「舟を編む」(2013 石井裕也監督)は、真面目な人たちが辞書を作る話でした。 なるほどそうやって作るんだと勉強にもなりました。こういう人たちがいないと辞書はできなんだなとも思いました。地味で大変だけど人の役に立つ仕事って世の中には様々ある…

ねじまき鳥クロニクルを読みました

村上春樹の『ねじまき鳥クロニクル』読み終わって、面白かったのは確かだけど、これはどんな話だったのか正直考えてしまいました。 わたしたちの日常には毎日いくつものニュースが飛び込んできて、たとえそれが酷い事件であっても日が経てばそのほとんどを忘…

映画『情婦』

『情婦』(1957年アメリカ・ビリー・ワイルダー監督)。 面白かったですね。騙させる騙される。どんでん返しっていうんですかね。こんな感じで終わっちゃうのって思ってからが凄い展開で、好きなように転がされてしまいました。 この「情婦」は、アガサ・ク…

夏目漱石の『こころ』

「NHK BSの『夏目漱石「こころ」100年の秘密』という番組が面白かったです。 『こころ』は(本棚にあったので)たぶん前に読んだ事はあったと思うんですけど、ほとんど覚えてなかったし、読んだときにまったく理解できていなかったんだなということがこの番…

言葉はどこまで有効なのか

「脱法ドラッグ」の新呼称が「危険ドラッグ」に決まったそうです。この名称でいいのかという意見も多いようですね。確かにそんな感じもします。「母さん助けて詐欺」だとか、どうもいいネーミングを決めるというのはとっても難しそうです。 「ゆるキャラ」は…

情報はすべて過去

『養老孟司の大言論Ⅲ 大切なことは言葉にならない』(新潮文庫)に情報は、すべて過去だと書いてありました。これはよく養老さんが言ってることです。ネットでいろいろ知った気になってもそれは既にすべて「済んでしまったこと」にしか過ぎない。そんなネッ…

オシムの闘い

NHKで放送された『オシム73歳の闘い』は、オシムの祖国ボスニア・ヘルツェゴビナがブラジルワールドカップ出場を決めるまでの闘いを追ったドキュメントでした。 知らなかったのですがボスニア・ヘルツェゴビナでは、いまだに民族的な軋轢があり、サッカー協…

寝てない自慢

日本人は睡眠時間が少ない方から世界第2位らしいですね。この間ラジオで言ってました。 それを聞いて思ったんですけど、たしかに、「寝てない自慢」をする人ってたまにいるなって。それにしょっちゅう忙しいと言っている「忙しい自慢」とか。まあ、本当に忙…

ドラマ「ロング・グッドバイ』面白かったですね

NHKで放送されていたドラマ『ロング・グッドバイ』は、なかなか面白かった。浅野忠信がカッコ良くてよかったです。 「ロング・グッドバイ」と言えば、内田樹さんの著書『村上春樹にご用心』に村上春樹の「羊をめぐる冒険」と「ロング・グッドバイ」は同じ話…